![]() 2017.04.21 Friday
青空と新緑
ー 楽しかった! ー
芦ノ湖を諦めて、奥多摩に行ってきました。 この場所は久しぶりです。 風は強めでも、川なら何とかなります。
せっかくなので久しぶりのタックルをセットしました。 ウィルキンス7’9” #5にパーフェクト3・1/8です。
水温は14.4℃、強風のせいか葉や花びらがたくさん流れていて、ドライフライは厳しそう。
ウェットフライで釣り下りました。 岸を見ると大分水位が上がったようで、流れが速く釣りづらいです。
3時間弱釣って、アタリらしきものはなし。 もちろんライズもなしでした。 撮ってもらった自画像。
アタリはゼロでも、奥多摩本流は大概こんな感じなので来る前から予想していました。 それより青空と新緑がすごくきれいで、本当に行って良かったと思います。
たぶん釣れないと分かっていても、景色が良くて水がきれいなら釣りに行く気になります。 川に来なければこんな絶景は見られませんからね。 釣れないときほど景色を見渡し、写真を撮る余裕があるのも良いですね。
かつて若かった頃、秋田の渓流を釣りをしないで歩き回ったことがあります。 最初は釣るつもりで川に入ったのですが、前日に十分釣っていたこともあって、きれいな景色を撮っているうちに、これはもう釣らなくてもいいとなったわけです。 翌年、同じ川に行こうとして、竿を持たずに入ってみることを思いつきました。 杖代わりの枝を持ち、それらしいポイントではアプローチをイメージしながらキャスティングの真似をして、また次のポイントと半日写真を撮りながら歩き回りました。 そして翌日、今度は竿を持って同じ川に入りました。釣りたい気持ちは十分過ぎるほど盛り上がっていたので、いつもよりワクワクしながら川に下りたのを覚えています。
美味しく食べるには適度にお腹を空かせること、釣りを永く楽しもうと思ったら魚を簡単に釣りすぎないことですね。
| フライフィッシング・釣り | 00:19 | - | - |
![]() |